一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

宅建の勉強をゆるくスタート

こんばんは。

今日も朝から読書・勉強に勤しんでおりました。

夕方からは女子と公園飲みです。

お金ではなく頭を使って、上手く即れるようにがんばりたいと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

生保大手3社、新規契約最大7割減…対面営業ほぼ出来ず

https://bit.ly/3gC4KrI

 

ネットに加えて、銀行や保険ショップという来店型のチャネルもあるから、勤務先などに出向いて、対面で高い商品を売りつける従来の(押し売り型)ビジネスモデルはかなり厳しくなるよね。保険はストックビジネスからしばらくは安泰だと思うけど、この状況が続けば苦しくなるだろう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り

 

宅建の勉強をゆるくスタート】

8月に入ってから宅建の勉強をゆるくスタートした。

不動産投資に資格は必要ないので、取得はもちろん必須ではないのだけれど、受験範囲とテキストを見る限り、かなり知識は不動産投資に役立つと感じた。

宅建の資格がなくても不動産投資に成功している人はたくさんいると聞いている。たしかに、宅建のテキストには、投資に関する実務的な内容は含まれていないから、実際の経験の方がよっぽど大事だろう。また、不動産投資をしていく中で、不安なことがあったら、不動産会社に聞くことで解決することもできよう。

ただ、宅建の勉強をすることで、検討している不動産を適切に評価したり、売買条件を判断することができるようになるはずなので、その点では確実に強みとなるはずだ。

 

宅建は人気資格の一つであり、受験者数も簿記(約50万人)やFP(約40万人)に次いで、2019年度は27万人の受験者がいた(引用:https://www.tac-school.co.jp/tac/profile/pro_achievement.html)。

 

余談だが、僕は簿記もFPもある程度の級を取得している( ̄ー ̄)。まあ、かつての上司に半ば強制的に取らされたんだけど(笑)。「取得率上げないと俺の評価ガー」とか言って詰められたので、休日返上で勉強してイヤイヤ取った。今になって思うと、ビジネス書を読んだりするのに役に立ってるから許すけど。

 

こうした受験者数が多い資格試験は、市販のテキストが充実しているのがいい。宅建の試験も、TAC、LECをはじめ様々な資格予備校や出版社が出している。そこに競争があれば、品質は自ずと向上していく。とりあえず、2021年版が出るまでは、ブックオフで購入したTACの中古で勉強をしていこうと思う。

 

↓購入したテキスト

 

ちなみに、資格予備校で講義を受けるとなると、講師の人件費がかかるがゆえ、独学の何倍もの費用がかかるが、結論として市販のテキストの方がわかりやすい。

予備校の講義を受ける場合、自分で講師が言ったポイントをマーカーで塗ったり、手書きで追記していかないといけないが、その点、市販のテキストは色分けも済んでいて、ポイントもすべてテキストに書いてあるから、あとは読むだけだ。

 

なお、あとあと本屋で観てみたら、ユーキャンの市販テキストの方が自分には合いそうだった・・。2020年の試験が終わったら2021年版が出るはずなので、その時買い換えるか考えよう。 

 

宅建の試験はいわゆる他肢択一式。皆さんに卑近な例で言うと、今年まで実施されていた大学入試のセンター試験形式。暗記を必要とする問題が多いため、しっかり勉強時間を確保すれば確実に取得できると思っている。ワタクシ典型的な日本の詰め込み教育の弊害で、暗記は得意なのだが、記述式が苦手なのだよなあ・・(´;ω;`)

 

で、今年度の試験は10月なんだが、なんと7/31に申込が終わっていた。。何という間の悪さ。来年の10月に向けて、勉強していくことに決めた。

並行して投資物件は探していく。もし、宅建取得前にいい物件があればもちろん即買いの予定。

 

それにしても、自分の興味があることに関連した試験勉強だと、知識がスラスラ入ってくる。

民法はともかくとして、借地借家法(不動産の賃貸借に関わる法律)、宅建業法(主に不動産取引関する法律)、都市計画法、税法など、とにかく不動産投資をするに際して知っておくと役立つ知識ばかりだ。

あのロバート・キヨサキ大先生も、ファイナンシャル・インテリジェンスとは、会計力・投資力・市場の理解・法律力と言っていた。そうだ、法律を知ることも、賢い投資家になるためには、非常に大切なことなのだ。

 

最後に、勉強時間については、基本的に勤務時間のみを充てたいと思う(笑)。今のルート営業の仕事なら、勤務時間中にいくらでも勉強時間を確保できそうなので、プライベートの時間を削ることなく合格を目指す。

われわれ労働者がいつもキツいのは、異動・転勤するたびにスキルや経験を奪われて、イチからスタートしないといけないからだが、こうした積み上げていけるスキル・知識の蓄積に労力を向けることこそ、賢い時間の使い方と言えるのではないだろうか。 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【「金持ちになる方法」とは】

どうしたら金持ちになれるか。普通の人は勘違いしている。幸運、遺産、高学歴、頭の良さが条件なのではない。勤勉、我慢、計画性などのライフスタイルから、資産は形作られていくのだ。そして自分を律する強い精神力を持つこと、これが何よりも重要なのだ。

──トマス・J・スタンリー『となりの億万長者』より

 

 

 

おしまい