一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

社会人に独学を勧める3つの理由

昨日も少し触れましたが、社会人が資格試験を受けるなら、「独学」が最も効率的な勉強法だと思います。

独学の対比といえば、資格試験スクールや勉強サークル(勉強仲間作り)などが挙げられます。

この点、時間的にも学習効率的にもコスト的にも独学が圧倒的に優れていると考えます。

 

f:id:alonewolf_memorandum:20210207155502j:plain

 

1.時間面のメリット

まず、時間面のメリット。

資格スクールや勉強サークルと違い、完全に自分の予定やペースに合わせて学習できます。

特に社会人であれば、急な残業や付き合いが発生し、予定通りに学習できないことも想定されます。

こんな時も、独学であれば他の日に遅れを取り戻すことが可能です。

資格スクールでは通学する曜日だったり学習カリキュラムが組まれているのが通常ですし、勉強サークルでも他のメンバーに迷惑をかけることを考えるとなかなか柔軟に予定を組むのは難しいと思います。

 

2.勉強効率面のメリット

また、勉強効率的にも、独学は優れています。

受動的に学ぶ資格スクールの授業とは違い、自分の知っている部分は読み飛ばし、必要なことだけを他の書籍やネットなどを使って深く掘り下げて学ぶことができるからです。

資格スクールのテキストと違って、どんな教材を使って学ぶかも自由に決められます。

言い方は悪いですが、他の勉強仲間に邪魔されることもありません(今日はこのくらいにして飲みに行こうみたいな誘惑とか・・)。

また、活字に慣れている人は、耳よりも目のほうが単位時間あたりの情報量が多いでしょう。

 

3.コスト面のメリット

必要コストも独学には圧倒的優位性があります。

独学の場合の必要経費は、基本的に書籍代のみだからです。

おそらく資格スクールに通う10分の1以下で済むと思われます。

なぜ資格スクールの値段が高いかと言うと、受講料に人件費・物件費・広告費等が含まれているからです。

書籍はどんなに内容がよくても、ある種の上方硬直性があり、資格試験の市販テキストが5000円とかで売られていることは極めて稀なのです。

 

あくまで勉強するのは自分

資格スクールに通ったり、勉強仲間を作ることがモチベーションの維持に役立つとかいう話も聞きますが、仲間がいないと保てないようなモチベーションの人は、合格とは程遠い気がします。

どうしても他人とコミュニケーションが取りたければ、SNSやブログで発信したり、同じ目的を持った人と情報交換することも簡単にできるので、わざわざリアルな友人と時間を割いてまで勉強の話をする必要はないのです。

しかし、「あくまで勉強するのは自分」ということを忘れないようにしたいものです。

 

おしまい