一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

いま、中長期的にやりたいこと

昨日の記事の続き。

「ファイナンシャルリテラシーに明るく英語に強い営業マン」になりたい、と書いたが、向こう2〜3年でやりたいこと・なりたい自分の姿について、週末改めて日記に書き出してみた。ゆっくり時間の流れる週末に日記と対話するのは至福の時である。

直近考えていることは、以下3つに集約できる。

 

FP1級合格

9月試験の合格に向け、徹底的にスキマ時間を充てる。具体的な目標ができると、1分単位の細かい時間も無駄にしなくなる。細かい時間でKindle版のテキストを読み込んでいく。日経新聞も今まで以上に丁寧に読み込む。

 

英語力向上(英会話・TOEIC双方)

今のところ外資系企業への転職や英語を使う部署への異動は考えていないので、優先度は劣るが、長い目で伸ばしていきたい能力。

オンライン英会話を続けることと、FP1級取得後にTOEIC900点目指す(まずは以前取れていた800点を再度取る)。

 

プレゼン&スピーチスキルの向上

「営業」としての総合力に直結するところで、今の自分の仕事は比較的1対1(多くて1対3くらい)の商談が多く、パブリックスピーキングの能力が相対的に弱いことを自覚している。

(積極的になりたいとも思わないが)さらに上に立つようになったり、もし自分の仕事を持つようになった時には、プレゼン・スピーチの機会は増えていくだろう。

インプットを本で、アウトプットは社内で機会を積極的に掴みに行くつもり。サラリーマンのよいところは、どれだけミスしても、会社の金銭を横領でもしない限り、クビになることもないところだ。

まずはデール・カーネギーの古典的名著『話し方入門』を読む。以前、Kindle版で購入していたのが、やっと読む機会が来た。

 

おしまい