一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

楽天マガジンに登録してみた

何度もこのブログでも登場している『僕らが毎日やっている最強の読み方』では、池上彰さんと佐藤優さんが、「新聞」「雑誌」「ネット」「書籍」をどうすれば深く・速く読むことができるのか、その技法について紹介されている。

僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意

 

以上の4媒体の中で、「新聞」「ネット」「書籍」は情報のソースとして普段からフル活用しているのだが、この中で唯一「雑誌」にタッチすることがほとんどない。どこまで有益なのかが未知数だったからであり、雑誌の読み方の章はナナメ読みで読み飛ばしていた。

しかし、改めて読んでみたところ、以下のような記載があった。

佐藤 雑誌の世界はいま、「電子雑誌の定額読み放題サービス」の登場によって、まさに過渡期を迎えようとしています。ドコモの提供する「dマガジン」やソフトバンク系の「ビューン」などが代表的なサービスですが、いずれも従来の紙の雑誌1冊分、あるいはそれ以下のコストで多種多様な雑誌を読める。まさに大革命です。
池上 そういったサービスが一般的になれば、媒体の価値観が一変してもおかしくありませんね。佐藤さんは利用されているんですか?
佐藤 2年ほど前から「dマガジン」を契約しています。月額400円+税で160誌以上の雑誌が読み放題のサービスです(2016年11月現在)。

 

月額400円+税で雑誌読み放題? 4000円+税の間違いではなく?

ホント紙の雑誌1冊以下の値段やん、と思い早速登録を試みた。私のお目当ては「週刊東洋経済」のような経済誌である。

いや、ちょっと待て、この本が出てから6年経っている。類似のサービスも出ているかもしれないと思い検索してみたところ、「dマガジン」の他にも「楽天マガジン」「ブックパス」などいくつかのサービスがあるようだ。その中で、雑誌のラインナップも豊富で値段も最安値(418円/税込)の楽天マガジンに登録することにした。

magazine.rakuten.co.jp

 

4大経済誌と言われている「日経ビジネス」「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」「週刊エコノミスト」のうち「日経ビジネス」を除く3誌が読み放題に含まれているし、加えて「プレジデント」「日経TRENDY」なども読める。

週末に軽く目を通すだけでも十分元が取れると思うので、「雑誌」も新たな情報収集のツールとして積極的に活用していきたいと思う。雑誌の有効活用方法についてもいろいろと調べてみよう。それにしても便利な世の中になったものである。

 

おしまい