一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

FP1級とCFP

ファイナンシャルリテラシーを上げるためにFP1級の合格を目指しています。

そもそもFP資格は、金融業界以外ではほとんど注目されていない資格なのですが、実はFP1級に並んで、CFPという難関のFP資格があります。

今日はFP1級とCFPの違いを述べた上で、なぜ私がFP1級を目指しているかをお話したいと思います。

 

FP1級とは

FP1級の正式名称は「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」です。厚生労働省が認定する国家資格となります。検定の実施・運営は、一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)が行っております。

取得できる資格はFP1級・2級・3級の3種類で、いわゆる名称独占資格のため、独占業務はありません。

 

CFPとは

CFPの正式名称は「CERTIFIED FINANCIAL PLANNER」。特定非営利活動法人NPO法人)日本FP協会が認定する民間資格となります。検定の実施・運営も日本FP協会が行っております。

取得できる資格はCFP・AFPの2種類で、こちらも名称独占資格のため、独占業務はありません。

 

FP1級もCFPも名称独占資格で、独占業務はないことは共通しているので、金融関係の知識が豊富であることの証明にしかなりません。なので、FP資格は取得するまでの勉強のプロセスが大事なんだと思いますね。

 

資格取得コスト

さて、資格取得のコストを比べてみましょう。

FP1級の受験料は、学科試験が8900円(きんざいでのみ実施)・実技試験がFP協会が20000円・きんざいが25000円です。テキストと問題集を1冊ずつ買う場合、それぞれ5000円ほどしますので、計10000円が必要です。これらの金額を合計すると、FP1級の資格取得コストはおよそ40000円~45000円程度となります。

CFPについては、CFP試験の受験料は1課目が5500円で、2課目以上を同時に出願した場合は、2課目目からは1課目あたり4400円となります。したがって、6課目を一度に受験する場合は、5500円+4400×5=27500円となります。FP1級と違い、試験対策テキストや問題集は、6課目分を用意しなければなりません。日本FP協会の公式テキストが1課目あたり2530円、問題集が770円です。6課目の合計で19800円です。6課目合格後にエントリー研修を受け、CFP新規登録料5000円がかかります。これらの金額を合計すると、CFPの資格取得コストはおよそ52000円程度となります。

以上から、資格取得コストは誤差と考えて良さそうです。

 

資格維持コスト

最後に、維持コストです。

FP1級は、一度取得すれば永久に有効な資格となります(維持コスト不要)。

一方でCFPは資格を維持するために、年会費(毎年12000円)とCFP会費(毎年8000円)がかかるうえ、2年ごとに30単位を取得するための費用(2年間で1万円~6万円)がかかってきます。うーん、営利のニオイ(^_^;)

 

まとめ

国家資格であること・一度取得したら維持コストがかからないことの2点から、個人的にはFP1級一択です。

実はCFP推しの人も多く、CFPとして登録していると、FP協会に顧客を紹介してもらえたり、単位を取得するめの研修や勉強会などで他のCFP取得者との人脈が広がるというメリットが挙げられています。

私は、そもそも独立開業する気もなく、人脈拡大にも一切興味がないので、そういった意味でもFP1級推しなのでございます。

 

おしまい