一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自己啓発書の3類型、どれも大事。

ワタクシはビジネス書マニアです。 大学時代に友達がいなかったので、ひたすら図書館で本を読んでいました。 その頃からビジネス書の類は大好きでした。 僕がよくブログで言及する自己啓発書はそんなビジネス書の一分類です。 ビジネス書のジャンルをざっく…

非モテ時代の誕生日の夢

今日昼寝していたら辛い夢を見た。 昔の誕生日を回想する夢だった。 たしかあれは24歳の誕生日だったと思う。 ブラック労働&非モテ全盛だった僕は当然何も予定などなかった(若干ウツだったし)。 「家に帰っておいで^ ^」 というメール(当時はLINEなどまだ…

勉強のために酒を(ほぼ)やめている

思い返せばブラック労働時代(〜2018.3まで)は日々蓄積するストレス解消のために、毎晩浴びるように酒を飲んでいました。 量・質ともに実に良くない酒の飲み方で、一杯290円の赤提灯で上司や同僚の悪口で盛り上がりながら、ほぼ毎晩終電(時に2時〜3時まで…

「金持ち父さん」オフィシャルサイトのススメ

最近は女遊びそっちのけで読書&勉強に勤しんでいるワタクシ一匹狼です。 2~3年前まで、10年近くの間、女最優先で過ごしてきたので、頭脳的な成長が止まっておりました。 女はけっこう簡単に抱けるようになったので、もうホドホドでいいかなーという感じにな…

歴史を勉強して、自分のちっぽけさを知る

今日は先ほど公開されたホリエモンのYouTubeチャンネルの最新動画が良かったので紹介します。 どうしたら堀江さんのように修羅場でも前向きでいられますか? ホリエモンのメルマガのQ&Aコーナーの質問に対する回答ですね。 動画にテロップが出ているので引用…

書評『ガチ速決算書入門』金川顕教

今日ご紹介するのはこちらの本。 ガチ速決算書入門★★★★☆ ロバートキヨサキ先生の『金持ち父さん貧乏父さん』でファイナンシャル・インテリジェンス(お金に関する知性)を形作るのは次の4つの専門知識だと言っています。 それはすなわち、 1 会計力2 投資…

書評『北朝鮮脱出』姜哲煥・安赫

今日紹介するのは、僕が大ファンである不動産投資家の加藤ひろゆきさんが以前Voicyで紹介されていたこちらの本。 『北朝鮮脱出』★★★★☆ 既に絶版になっており、アマゾンやブックオフで中古品を購入するしか入手する方法はありません。 本書は、北朝鮮から中国…

あと5年早ければ・・

あと5年早ければ・・ とよく思うことがあります。 偉そうに毎日毎日サラリーマン攻略法やマネーリテラシーについて語っているワタクシですが、30過ぎるまでは社畜一色の働き方をしておりました。今では信じられませんが出世にフルコミットしていたんですね。…

書評『30代で逆転する人、失速する人』千田琢哉

今日の書評は、先日Kindleストアで定価の半額以下になっていたので購入したこの本。 『30代で逆転する人、失速する人』 ★★★☆☆ 先日ビジネス書初心者向けの著者として紹介した千田琢哉氏の初期の一冊。 関連記事:ビジネス書初心者向けの作者4名(男性向け) …

「期待しない」というコスパのいい生き方

今日は僕が日常的に実践している極めてシンプルなメンタルマネジメント法をお伝えしたいと思います。 それは、「何事にも期待しない」というものです。「期待の基準値を下げる」と言い換えてもいいかもしれません。 負の感情の代表として、怒りと悲しみがあ…

ビジネス書初心者向けの作者4名(男性向け)

ビジネス書マニアのワタクシ一匹狼は、D・カーネギー、スティーブン・R・コヴィー、ナポレオン・ヒルなど、超定番ビジネス書の作者の本を愛好しています。 彼らが書いた『人を動かす』『7つの習慣』『思考は現実化する』などは、いわゆる古典的名著と言われ…

レビュー・書評を見てから本を読む3つのメリット

ワタクシは、本はレビューや書評に目を通してから読む派です。 そのメリットは3点あると思っています。 ひとつめは本の要点が事前にわかること、もうひとつは好意的・批判的レビュー双方を読んでおくことで様々な角度から本を読めること、そしてもうひとつが…

昔流行ったビジネス書の読み方

先日、ブックオフで『ロバート・アレンの実践!億万長者入門』を210円で購入しました。 この本はロバート・キヨサキ氏の師匠と言われているロバート・アレン氏が書いたお金持ち本です。 『金持ち父さん貧乏父さん』が、経済的自由を得るための、抽象的概念の…

継続は力なり

使い古された諺に「継続は力なり」というものがあります。 僕はこの諺が好きです。 今日は継続することの大切さについて書きたいと思います。 みんな、面倒だからやらない ・早起きする・毎朝手帳に書いた決意を確認する・ニュースキュレーションサイトでニ…

CA社女性初の専務執行役員に学ぶ「凡庸力」

今日は新R25の記事をご紹介。 なぜサイバーエージェント女性初の専務執行役員は「居心地よく仕事してた」だけで次々と昇進できた? https://bit.ly/3po8Wim この記事に出てくる石田裕子さんは、2004年にサイバーエージェントに新卒入社し、2016年より同社執…

書評『あやうく一生懸命生きるところだった』

今日の書評は、某地方都市の本屋で時間を潰していた時に、平積みにされていて見つけたこちらの本。 『あやうく一生懸命生きるところだった』 ★★★☆☆ なかなかキャッチーなタイトルで、アマゾンでも500近いレビューが付いていたので、Kindle版を購入。今朝早く…

Kindleのセール商品を漁るという至高の暇つぶし

昔からの日課ですが、時間がある時にKindleストアのセール商品をひたすら漁るのが至高の暇つぶしになっています。 一度読んだ本や斜め読みしたい本をスピード感を持って読むなら紙の本に軍配が上がりますが、Kindleであれば、数百冊を一元管理できるのと、基…

美人エステティシャン即

久々の新規アポ、大勝利しました。 月に1人くらいは新規で即っておかないと、一気に既存さんが脱落したときにセック◯不足に陥るので、20日ぶりくらいに即れてよかったです。 スペック・事前情報 〈スペック〉職業:エステティシャン年齢:33歳きっかけ:アプ…

日本型雇用システムの攻略法

本ブログの大きなテーマの一つが、日本型雇用システムを攻略することです。 日本型雇用システムとはすなわち、終身雇用・年功序列・企業内労働組合のいわゆる「3種の神器」を中心とした日本企業にみられる固有の雇用システムを指します。この3つの仕組みをち…

自分が好きなことを他人のために書く

ブログを初めてもうすぐ丸3年になる。自分が好きなことを書く行為はとても楽しいが、それが他人のためになるとさらに嬉しいと思って毎日書いている。 元々リアル世界で理不尽に干されて(僕にも多少の原因はあるのだが)、サラリーマンがイヤになったのが、…

書評『ひとりで生きていく』

昨年末から個人的にハマっている芸人ヒロシの『ひとりで生きていく』を読了しました。孤独を愛する僕にとって、共感できるところだらけの素晴らしい一冊でしたので、久々に書評を書きたいと思います。 本書は、タイトルのとおり「ひとりで生きる」ことをテー…

社会人に独学を勧める3つの理由

昨日も少し触れましたが、社会人が資格試験を受けるなら、「独学」が最も効率的な勉強法だと思います。 独学の対比といえば、資格試験スクールや勉強サークル(勉強仲間作り)などが挙げられます。 この点、時間的にも学習効率的にもコスト的にも独学が圧倒…

試験勉強の楽しさ

10月の宅建士試験合格に向け、主にテレワーク中と週末に勉強をしています。 今後不動産ビジネスに参入したいので、知識を蓄えるのが主な目的です。 不動産投資家の先輩たちの書籍やブログを見ると、「宅建不要派」の方が多いようですが、僕は勉強が元々結構…

父が教えてくれたメンタルマネジメント法

母親っ子だった僕は、父親とはほとんど話す機会がなく育った。 僕の父は典型的な昭和のサラリーマンで、僕が起きる前に会社に行き、僕が寝た後に帰宅するというような生活で、姿を見るのは日曜日だけだった(と言っても一日中寝ていて体力温存という景色しか…

今年はライティング能力の向上を目指す

時事ネタのアウトプットという新たな試みが定着してきたので、場所をブログからツイッターのアカウントに移行して、1日1つに限定せずにつぶやくニュースの数も増やしたいと思います。 一応ワタクシのツイッターアカウントです。 Follow @alonewolf_memo ツイ…

芸人ヒロシの「ひとりで生きるための注意点」が秀逸

今日もテレワーク。 寝不足&謎の体温低下で体調不良でしたが、なんとか復活。 今日は既存さんと家でサク飲み。 近頃、女遊びの優先順位がかなり落ちていますが、経験上波があるものなので、復活したときのためにスキルが錆びつかないように注意したいと思い…

日本銀行さんのお仕事(デートで使えるお金と経済の話⑤)

緊急事態宣言、正式に延長になりましたね。 こんなタイミングでも「飲みたい」とか「遊びたい」と言ってくる珍しい女子がたまにアプリにいるので、そうした女子に絞ってアポを取り、効率的に即っていきたいと思います。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■…

幸福を設計するための3つの資本

今日もテレワーク。 取引先にもテレワークが浸透してきて、お互いのノートパソコン(業務用携帯)でWEB会議ツールで話をするというのが浸透してきました。 もはや、出勤する意味がゼロに限りなく近づいているのだけど、それでも家にいたくない(居場所がない…