一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

報連相で賢くポイントを稼ぐ

最近、日曜は誰とも会わずに一日まったりと過ごしています。

昔は土日の昼・夜と女子と4アポをこなしたりしていましたが、歳を取った感は否めません。

とはいえ、元々孤独が大好きな男だったので、一人で過ごすのもとても楽しいです。

明日からもテレワークなので、ガッツリ勉強・読書をしていきたいと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

延期に揺れる晴海フラッグ 売り主は補償も説明会も拒否

https://bit.ly/2YsD9So

 

朝日の有料記事、無料で読める範囲だけだと売り主が悪人かのように読めるが、実は全額返金&キャンセルを受け付けると売主は誠意を示しているということだ。それでも、買いたい・補償も欲しいという買主のセコイ主張の方が問題。ほんと、朝日新聞(笑)。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

報連相で賢くポイントを稼ぐ】

昨年の緊急事態宣言の時からテレワークが一気に普及し、慣れてきた人も多いかと思う。

正直、無駄な会議や雑談がない分、いまの仕事に慣れている人は2〜3時間で1日の仕事をこなせてしまうのではないだろうか。

残りの時間で勉強・読書・副業など、好きなように使ったらいい(テレビやゲームなどに使うのはオススメしない)。

 

一方、上司の立場になると、オフィスにいる時と違い、部下が何をやっているのか全く見えない。ここで重要になってくるのは、報連相(報告・連絡・相談)である。

「こいつはテレワークでも仕事を任せられるな」と上司の信頼を得られれば、緊急事態宣言終了後もテレワークの活用がしやすくなる。

逆に信頼を得るのに失敗すると、現時点でも職場への出勤を無駄に求められたり、毎晩の業務報告を義務化されたりと、面倒なことになりかねない。 

 

今日のテーマについて、参考になる記事を貼っておく。

 

評価が急上昇する…上司から高評価の人がやっている「報連相」の新ルール

https://bit.ly/2Ywc2pK

 

この記事に書いてある通り、離れて働く上司はクライアントだと思って接するといい。

それも「最重要クライアント」という気持ちで接するといいと僕は思っている。

上司はさらに上の上司や役員から有形・無形のプレッシャーをかけられている。

そんな中、丁寧な報連相をしてくる上司を評価しないわけがない。

上司とクライアント(取引先)から同時に連絡が来たら、迷わず上司からの電話を取って、メールを返そう。

特に、あなたが日系企業にお勤めなら、取引先から数字を上げるより、上司の評価を上げる方が、はるかに昇進や年収アップに直結するからだ。

 

上司によって報連相を望む頻度・方法(電話・メール)などは異なってくるだろう。

しっかり、そのあたりを抑え、上司からのマークを外すことができれば、テレワーク以外にも、今後有給を取りやすくなったり、直行・直帰がしやすくなったりと働き方の自由度が増すことだろう。

厳しいノルマをこなすとか、深夜までの長時間残業とか、そういったコスパの悪い労働は全力で拒否すべきだが、ちょっとした工夫で大きくトクするところは、漏らさずに抑えておくといい。

報連相で賢くポイントを稼ぐのだ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【与えても減らないものを惜しまず与えよう】

ギブしても減らないものは2つある。

ひとつは、面白い情報を教えること。もうひとつは面白い知り合いを紹介することだ。ネットワーク社会の「ギバー」とは、この2つをせっせとやっているひとのことだ。

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

お金と違って情報はいくら与えても減らないのだから、どんどんギブしていきたいと僕も思っている。いつか、それが自分に返ってくるかもしれないから。

 

おしまい

 

 

「Clubhouse(クラブハウス)」について調べてみた

今日は夕方まで勉強・読書をしてから、夜は同僚と宅飲み。

面倒極まりないですが、ポイント稼ぎもたまに必要なので行ってきます。

とりあえず緊急事態宣言が延長されそうなので、また1ヶ月間引きこもり生活をエンジョイしようと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

緊急事態宣言延長へ 政府、2日にも判断 栃木など解除検討

https://bit.ly/36oLOK1

 

まったくもって予想通りの延長。飲食店への時短要請メインの中途半端な緊急事態宣言だったので、効果が薄くて当たり前。本当は密を防いで自己防衛するしかないはずなんだけど、コロナ脳の人たちの声が異常に大きいので、延長せざるを得ないという感じか。まあ、暖かくなったら自然と減るでしょう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

【「Clubhouse(クラブハウス)」について調べてみた】

ツイッターでフォローさせてもらっている方々が、「Clubhouse」と連呼しているので、気になって調べてみた。

 

Clubhouse(クラブハウス)の特徴

Clubhouseは、「音声版ツイッター」とも呼ばれるSNSで、日本では1月25日ごろよりバズり始めた。

まず、大きな特徴は、アプリをダウンロードするだけでは使用できず、既に利用しているユーザーから招待コードを得る必要があるところだ。

ユーザーはチャットルームを作成し、他のユーザーとリアルタイムで音声のみのやり取りを行う(映像はなし)。

なお、チャットルームの話題に興味がある人がルームに入ってきて、その場で音声でチャットすることができるのだが、実際には配信者のライブを聞くケースが多いという。

また、評価やコメント機能が一切ないことと、会話は記録されないことも特徴となっている。ここが、ツイッターやインスタグラムとは大きな違いである。

 

流行っている理由を考察

機能を見る限り、そう革新的なものはないので、僕なりにこのSNSがバズっている理由を考えてみた。

以下、3点に集約されるのではないかと思う。

・1ユーザーが2人までしか招待できないという登録自体の希少性

・会話が録音されないので、聞き流すと二度と聞けないというコンテンツの希少性

・評価やコメント機能がないことによる、発信者・受信者双方の気楽さ

 

登録・コンテンツに希少性があるため、現在、アーリーアダプター層を中心に飛びついていることが考えられ、もしかしたらバブルは長く続かないかもしれない。ちなみに、僕は友達いないので、永遠に招待してもらえない気がしている(笑)。 

一方、いいね機能もコメント機能もないので、発信者はもちろん、他人の悪意的なコメントが目に入らないという意味で受信者も余計なストレスなく使えるというメリットは大きいかもしれない。メンタルが強いはずの僕でも、ネガティブなコメントはどうしても心が折れるからね(笑)。

音声メディアはツイッターYouTubeと違って、目で追いかける必要がなく、「ながら視聴」が可能なので、Voicyやstand.fmなども含めて、音声コンテンツ市場は拡大を続けていくのではないだろうか。でも、僕はしばらく文字でいきます。 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【伽藍を捨ててバザールへ】

スペシャリストがほとんどいない日本で、なにか「スペシャル」なものを持っていると、それだけで人生がものすごく楽になる。そのために必要なのは、伽藍の世界を捨ててバザールに向かうことだ。

伽藍だらけの日本では、そこらじゅうにネガティブゲームに習熟したひとがいる。だから、彼らと同じゲームで競争するのは最悪の戦略だ。

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

まさしく僕がいつも言っている「転勤(人事異動)を避けよう」というのと同じ話。いわゆる日本の「総合職」的キャリアより、一つの専門的知識・経験を積み上げていく方がはるかに賢い。会社(伽藍)を出て、外の世界(バザール)に飛び出した時に、どちらの方が市場に評価されるかは明らかだ。会社は固定給をもらえるベーシック・インカム程度に考えて、どんどん挑戦をしよう。

 

 

おしまい

 

 

なぜデフレは悪いの?(デートで使えるお金と経済の話④)

今日もテレワーク、家でグーグー寝てました。

午後は性欲も復活してきて無料のAVを観ながら電話対応(笑)

夜は既存さんと宅飲みの予定なので、久々にセック◯ができそうです。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

携帯SIMロック、原則禁止へ 他社に乗り換えしやすく

https://bit.ly/2YpBUU2

 

まあ、現状でも一括で購入して即SIMロック解除したらよいかと。ちなみにドコモは一括で購入したらSIMロック解除された状態での引渡し、かつネット経由だと購入当日でなくても手数料3000円が不要。ここがソフトバンクKDDIより良心的。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

【デートで使えるお金と経済の話④(なぜデフレは悪いの?)】 

今日は「デートで使えるお金と経済の話(別名:高卒女子でもわかるお金と経済の話)」第4回。 

 

第4回:なぜデフレは悪いの?

Q:どうしてデフレが悪いの?モノが安く買えるんでしょ?

A:デフレになると所得も下がり、デフレスパイラルに陥る危険があるよ

 

今日は巷のニュースでもよく耳にするインフレとデフレについてお話したいと思う。

インフレ(インフレーション)は、物価(モノやサービスの値段)が継続的に上昇する状態で、お金の価値は下がる。たとえば、コンビニのおにぎりが1個100円だったのが、200円になるという状況を指す。同じおにぎりを買うのに2倍のお金がかかっているので、お金の価値が下がっていることがわかると思う。

一方、デフレ(デフレーション)は、インフレの逆で、物価が継続的に下落する状態をいい、お金の価値が上がる。おにぎりが1個100円だったのが、50円で買えるような状況を指す。

 

一見、デフレが理想に見えるが、景気が良いときに、インフレが起こりやすくなる。景気がいいと、企業の売上が増加し、従業員の給料が増え、モノやサービスを買おうとする意欲が生まれるから(だから企業はまたモノやサービスの値段を上げ、それでも売れるという好循環が生じる)。

逆に、物価が安くなるからといって、デフレが良いわけではない。物価が下がると、企業の売上が減少し、従業員の給与が減額されると、購買意欲がなくなる。売れないからモノやサービスの値段を下げ、企業の売上がさらに下がり、以下無限ループ・・。この状態をデフレスパイラルという。だから、デフレを避けようという話が出てくるんですね。

 

ところでデフレは絶対に悪いのだろうか?

われわれおっさん世代には記憶にあるかと思うが、マックのハンバーガーが65円で買えた時代があった(今から20年くらい前)。当時高校生の僕からしたら、デフレ・デフレと世間が騒いでいたものの、ウハウハだった(デフレサイコー状態)

これは実は真なりで、デフレと言うのは定額の小遣いをもらっている高校生や、決まった金額を毎月もらえる年金生活者、一部の大企業の社員や公務員など賃金が固定化されている労働者、そして引退した金持ちにはとても有利なのだ。だって、物価が下がっているのに、決まったお金がもらえるのだから、たくさんのモノやサービスが買えるようになるのは自明ですよね。

 

逆に、インフレになると物価が上がって、お金の価値が下がるから、同じ1万円で買えるモノやサービスの量が少なくなる。だから、現金を大量に持っている金持ちは、その価値が下がってしまうことを恐れ、急いで不動産や株式などに姿を変えようとする。

一方で、ローンを組んで家や車を買った人々は、購入後に価格が上がっていくのを見て歓喜する。これが高度経済成長期から今に至るまで、ローンを組んでまでも家を買おうとするマイホーム神話の元凶になっているのだが、それについては話が脱線するので今日は触れない。

 

デフレでメリットを享受するのは富裕層、インフレでメリットを享受するのは、給料をもらいながらローンを組む現役世代、と覚えておくといいだろう。

一般的に、物価上昇率よりも賃金上昇率が上回っている、適度なインフレが理想と言われている。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【伽藍に閉じ込められたサラリーマン】

 定年が70歳になったとして、20歳で就職したら同じ会社に50年、半世紀もいることになる。最初の10年で出世できるかどうかが決まるとすると、そこで振り落とされたら、「君の居場所はないよ」といわれながら40年も会社にしがみつくしかない。これは、控えめにいっても「拷問」だ。そんな伽藍(※閉鎖的空間)の世界に閉じ込められたサラリーマンが、世界でいちばん会社を憎むようになるのは当然なのだ。

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

どこの会社でも、将来部長や役員になるかどうかの選別は大体30代には終わっていることが多い。そこでふるいから落ちた人は、仕事はクビにならない程度に手を抜いて、遊びに生きたり、自分のスモールビジネスを作っていくといいだろう。そうでなければ、いつまでも出世を目指したところで報われず、会社を憎むサラリーマンになってしまう。

 

 

おしまい

 

 

生活保護の受け方

今日はテレワークだったのですが、取引先からの電話で午前中かかりきりになったのと、午後はなんだか身体が怠くて寝ていました(笑)

久々に無為な一日を過ごしてしまったので、夜は勉強と読書をがんばりたいと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相

https://bit.ly/3iScgkl

 

「まずは自分でできることをやる。どうにもならないときは、政府がセーフティーネットで助ける」という文脈で言っていて、何らおかしくないんだが、お得意の切り取り記事。ツイッターでも9割以上叩くコメばかりだし、本当に自責で物事を考えられない国民ばかりなんだな、日本という国は。1回限りの10万なんて、低所得者はパチンコ屋ですって終わりだよ(笑)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

生活保護の受け方】

本日の時事ネタピックアップで取り上げた、菅首相の「最終的には生活保護ある」発言。

個人的には受給者には差別意識しかないので、今までろくに調べたこともなかったのだが、ある意味究極の不労所得でもあり、以前メンタルを病んだ知り合いの知り合いが生活保護になった話を聞いたりもしたので、今日は生活保護の受け方について調べてみた。

 

生活保護でいくら受給できるのか

まず、注目はなんと言っても生活保護費をいくらもらえるのかだが、日常生活を送るために最低限必要な金額が支給されるとされていて、これは単身者で10~13万、夫婦と子供2人の世帯では30万近く支給される世帯もあるということだ。

これだけあれば、十分すぎるほど生活できますよね(笑)

 

支払免除になるものは何か

さて、受給できるものだけでなく、支払が免除されるものもたくさんある。

住民税・固定資産税などの税金、国民健康保険国民年金などの社会保険料、医療費、NHK受信料(笑)など。

これも、考えようによっては実質的な所得ですからね。単身者であれば、これら一切抜きで10~13万で暮せばいいわけですから、地方で贅沢しなければ、余裕のよっちゃんでしょう。

 

生活保護を受けるための条件

さて、それでは生活保護の受給条件を確認しておこう。

ざっくり以下の4点が基本的な条件となる。

1.世帯収入が最低生活費以下
2.預貯金・現金・保険・土地・家・車などの財産がない
3.援助してくれる家族・親族(親・子・配偶者・兄弟)がいない
4.病気などの理由があって働けない

 

ざっくりこんな感じです。

まず世帯収入が最低生活費(先ほどの単身生活者なら10~13万というやつ)以下でないとダメ。最低生活費は、世帯の人数・年齢・地域によって異なってきて、収入と最低生活費の差額が支給される。

 

あとは、所有物にかなり制限が出てくる。

・10万円以上の現金・預貯金
・貯蓄性のある生命保険
・株券
・投資用口座
・クレジットカード
・申請者が住んでいない不動産(土地や家)
・ブランド品や宝石
・生活に必要不可欠とはいえない車・バイク
・2台以上のパソコン・スマホタブレット

 

このあたりはすべて例外を除きNGのようだ。

基本的に申請前に処分しないといけない。

まあ、パソコン・スマホを一台ずつ持てたら、とりあえず人生楽しめますよね。今は無料のエロ動画もめちゃくちゃ充実してますし。 

ただ、10万円以上の現金とか投資用口座を持てないというあたり、まさしく「失うものが何もない状態」にならないとダメってことで、なかなかキビシイなあという感じ。

 

そして、当たり前ですが、国民の税金を使うより、親族に扶養してもらえる場合はそちらが優先されます。

3親等(おじさん・おばさん)までは援助してもらえる親族がいるか連絡して確認されるみたいですね。

まあ、これは確認されるだけで強制ではないようですが。

また、子供に迷惑をかけたくないという話であれば、世帯を分離しちゃえばいいみたいです。

 

そして、一番のハードルは働ける状態にあるなら生活保護はそもそも受給できないということ(笑)

結局、健康な身体を持っているなら働けということですよね。

生活保護ベーシックインカムでないので、当たり前といえば当たり前ですが。

なお、シングルマザー世帯と精神疾患発達障害などを抱えている人は却下されにくいという情報が・・。

特に後者は悪用しようと思えばできそうですねぇ・・

 

まとめ

今までまったく興味がなかったですが、菅首相の発言をもとに今日は生活保護について調べてみました。

単身者で毎月13万支給&税金・社会保険料免除は魅力的過ぎますが(実質20万くらいの給付イメージ?)、所有物の制限と健康状態の制限があって、実質的なハードルはかなり高いなあと思いました。

やはり、今の日本では、仕事をしない正社員というポジションが、一番オイシイ蜜を吸えるということで間違いなさそうです。一緒に資本主義を攻略していきましょう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【「日本型雇用」の攻略法】

「日本型雇用」というのは学校や軍隊でやっていたことをそのまま会社に移したものだから、工場のように、みんなで一斉にひとつのことに取り組むときはとてもうまくいく。それがあまりに成功しすぎたことで、これまでのやり方を変えることができなくなった。こうして日本の会社は、世界の働き方についていけなくなってしまった。あまりにも深刻すぎて誰もいわないのだけど、日本の会社のもっとも大きな問題は、スペシャリストの仕事を素人がやっていることだ。2~3年で部署を変わっていたら、専門的な知識や経験など身につくはずがない。 

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

この「日本型雇用」の特徴をよくわかっておくといい。日系である程度の規模の企業になると、部署をまたぐ異動が当たり前に行われる(しかも経理→営業みたいなむちゃくちゃな異動)。そんな環境下で異動の回数を極小化できれば、少ない労力で活躍できて当たり前なのだ。日系企業も段々と外資系に近づいていくはずだけど、現時点では、この攻略法は非常に有効なのだ。 

 

 

おしまい

 

 

スマホのバッテリーを長持ちさせるハック

今日は取引先に呼び出されて外出しました。

テレワークに慣れてしまって、少し外出しただけで疲労感が半端ないです。

まあ、無事?緊急事態宣言が延長される空気感にもなってきたので、もう少しこのぬるい生活を続けたいと思います。宅建の勉強がんばりまーす。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

コロナ緊急事態宣言の延長不可避
政府、2月末までの案浮上

https://bit.ly/3iQ483G

 

昨年の緊急事態宣言時より国民の意識も緩い感じになっているので、このままダラダラやってもあんまり結果は変わらない気がする。ワクチンを待ちつつ、暖かくなったら自然減というシナリオになりそう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

スマホのバッテリーを長持ちさせるハック】 

以前のiPhoneでは、年に1回はバッテリーを交換していたワタクシ。

Apple社の公式見解によると、3年は持つということらしい・・

昨年末、念願のiPhone12Proに変えたばかりので、可能な限り純正バッテリーを長く使いたいと思っております。

今日は、スマホを使用する際に、毎日のほんの少しの工夫で、バッテリーの寿命を長持ちさせることができるという話をしたいと思います。

 

充電する回数を減らす

バッテリーは充電の回数が増えれば増えるだけ、劣化が進みます。

よって、スマホを充電する回数自体を減らすようにしましょう。

充電を常に100%にしておきたいという気持ちは非常によくわかりますが、残量が80%以上もあるのにすぐに充電するのではなく、ある程度の残量(たとえば50%以下)になるまで充電するのを待つのがいいようです。

なお、バッテリー残量が65%〜75%に維持するのが最適という説もある模様。常に電源があるわけではないので、これはなかなか難しいだろうが、過充電・過放電のリスクを避けるため電池残量20~80%間での使用を心がけるとよいと思われます。

 

充電が100%になったら必ず充電をやめる

充電が100%になったのにもかかわらず、そのまま充電したままにしていると、バッテリーに余計な負荷がかかってしまいます。

充電し終えたら、本体から充電器を外すのが、バッテリーを長持ちさせるコツの1つです。

 

スマホ本体の温度に気を配る

スマホのバッテリーは、温度が高くなってしまうと、劣化が早くなってしまいます。そのため、スマホ自体の温度を高くしないように意識するのも大事です。

車の中や直接日光が当たる場所など、気温が高くなりがちな場所に置かないように気をつけましょう。

スマホのバッテリーは、45度を超える状態を使用し続けると、劣化が急激に進んでしまうという説もありました。

 

充電しているときはスマホの使用を控える

スマホ中毒だとなかなか難しいと思うが、充電しながらスマホを使用していると、バッテリーへの負荷が大きくなってしまう(充電と放電を同時に行うため)ので、充電しているときはなるべく使用しないようにしましょう。

 

純正の充電ケーブルを使う

コンビニや家電量販店で売っている充電ケーブルを安いという理由だけで選ぶのは危険です。純正の充電ケーブルを使いましょう。

低品質のケーブルは、電力の供給が安定せず、スマホに悪影響を与える危険性があります。

 

モバイルバッテリーは使用しない

出張・外出が多い人はモバイルバッテリー使いまくりかもしれませんが、同じように巷で売っているモバイルバッテリーも電力の供給が安定しないようです。

 

まとめ

寝る前に充電して朝まで寝ている人やスマホを充電しながらいじっている人は、この際、バッテリーの劣化を意識した使い方をしてみてはいかがでしょうか。

僕も最近は100%まで充電しないようにしたり、充電する時はタブレットKindle等、別のおもちゃを使って遊ぶようにしています。

参考になれば幸いです。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【経済合理的に行動するだけで、楽に生きていける】

これはあまり教えたくないのだけど、不合理なひとがものすごくたくさんいる世界では、経済合理的に行動するだけで、けっこう楽に生きていける。これは、ゲームの鉄則を知らないプレイヤーのなかで、自分だけが鉄則を知っているのと同じことだ。その意味で、日本というのは「とてもいい国」なのだ。

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

日本人はマネー教育を受けないので、不合理な選択ばかりしている人が本当にたくさんいる。このブログでは経済合理的な人生攻略がテーマの一つである。あなたの人生を少しだけイージーモードにするお手伝いをしているのだ。

 

 

おしまい

 

 

職場でいじめられないコツ

今日もテレワーク。

緊急事態宣言の延長があるかは微妙なところだけど、宅建の勉強が進んでめちゃくちゃ助かっている。

約800ページのテキストを1ヶ月弱で読破できたのは今後大きなアドバンテージになりそうだ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖
転職などで企業型から移管するときは要注意

https://bit.ly/2Yd5FaD

 

本当にマネーリテラシーがなくて笑える(笑)。iDeCoで定期預金を選択するって、手数料負けするに決まってるじゃん・・。出世して収入を増やす(攻撃)より、お金について学んで余計な支出を減らす(防御)方がはるかに重要だしコスパもいい。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

【職場でいじめられないコツ】

今日はプレジデントウーマンの記事で上司となじめない人の記事があったので、僕なりに会社でいじめられないために実践しているコツなどをお話したいと思う。

 

異動で適応障害に…「相性が最悪の上司」にあたった時にやるべきたった一つのこと

https://bit.ly/3a3DdgN

 

部署異動があるということはそれなりの規模の会社である。

であれば、大前提として、長くとも2~3年我慢したら自分かイヤな上司(先輩)は異動していなくなるのが大企業のいいところだ(これは僕の父上に就職前に教えてもらった金言)。

だから、出世できないという代償さえ甘受できるなら、サラリーマンをやめるのはもったいないので、安易にやめることはオススメしない。

どれだけミスをしても毎月決まった給料がもらえる、労使折半の社会保障、労働法と労働組合による保護、会社によっては福利厚生も手厚いなど、フリーランスにはないサラリーマンならではのオイシイ部分はたくさんある。

ただ、メンタルがやばくて自殺寸前というような状況なら今すぐ逃げ出そう。

 

今日の本題だが、職場でいじめに遭わずに快適に過ごすための3つのコツをお伝えしよう。

・仕事に熟練する

・転勤を回避する

・たまに社内政治をする

この3点セットで安泰である。

 

まず、仕事に誰よりも熟練し、ミスなくこなせるようになると、同僚はあなたを叩く理由がなくなる(叩きたくても叩けない)。

さすがに、自分より仕事ができる人に対して、陰口を言うくらいはあるかもしれないが、過激ないじめをするのは難しいはずだ。

だから、最初の半年くらいは不本意だろうが、身を粉にして働くべきだ。そうしたら、その後がラクになる。その後ラクするための貯金くらいに思っておこう。

業務に習熟してくると、時間に余裕が出てくると思う。ストレスなく仕事を処理でき、かつ定時までに終えられるようになったら、第一段階終了。次の段階に移る。

 

第二段階は、周囲の目を気にせずに定時に帰る(営業なら直行・直帰を多用する)。

最初の1~2週間は周囲の視線が気になるだろうが、そのうち慣れるし、周りも「アイツはそういうヤツだ」と思って何も言って来なくなる。

ここで、上司は必ず「出世に響く」ということを匂わせてくるだろう。

ここで「出世は捨てている」という意思表示を明確にしておこう。そうすることで、仕事が遅い人や目標未達の人の尻拭いを拒否することができる。

ここまでの環境を築き上げたら、後はそれを壊さないようにメンテナンスするだけだ。

 

まず、転勤(人事異動)を回避する努力をすること。

同じ職種(たとえば営業)の配置変えならまだしも、営業→事務・企画など職種が変わるとまた仕事をイチから覚え直さないといけない。そうすると、せっかくの苦労が水の泡だ。

そのためには、勤務時間内の自分の仕事のパフォーマンスはある程度の水準にないといけない(もし可能なら、自分にしかできない業務をいくつか抱えておくといいだろう)。

 

そして、転勤を回避する近道は、上司(先輩)に好かれることだ。

ただでさえ、早く帰ることでマイナス評価スタートなので、たまには飲みに行って、ポイントを稼いでおこう(「たまには」というのがとても大事)。

ただ、ここで情にほだされて残業するようになってはいけない。酔っ払って本音を言ってもいけない。あくまで、一定の距離感で仲良くなるのが肝要なのだ。

 

ちゃんと会社に来て9時~17時の間自分の仕事をちゃんとこなしていれば、労働法と労働組合が守ってくれる。解雇される言われなどない。

ちなみに、理不尽なパワハラを受けたら、しっかり録音・録画をして証拠を残してから、会社とパワハラ上司に内容証明郵便を送ってやればいい。

内容は、パワハラの中止の申し入れと、やめなかった場合には法的手段を取る(損害賠償を請求する)旨を記載しておく。

これで、ほとんどのパワハラ上司は真っ青になってパワハラをやめると聞く(さすがにここまでやったことはないけど)。

失うものがないサラリーマンは強いと心得よう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【ウマい話は自分のところに来ない】

悪徳営業マンにだまされて全財産を失うようなことにならないためには、どうすればいいだろうか。その鉄則はとてもシンプルだ。ウマい話は、君のところにはぜったいこない。ほんとうにウマい話なら、自分で投資するに決まっているから。だから、ウマい話はすべて無視すればいいのだ。

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

しつこいが何度でも言う、金儲けに関するウマい話は絶対に自分のところには来ない。唯一の例外がインサイダー情報なのだが、これを知って株取引をすれば当然法に触れる。頭を使うか、時間を使うか、運を使わないとお金は増えないのだ。

 

 

おしまい

 

 

デートで使えるお金と経済の話③(金融商品の種類)

今日もテレワーク。

仕事は早々に片付け、宅建のテキストを100ページほど進める。

もうすぐテキスト2周目が終わるので、そしたら問題演習モードへ。

いい感じのペースや。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1.時事ネタピックアップ

 

ペットボトルに水筒 コロナ禍、ビールの持ち帰りが続々

https://bit.ly/3c8Mw1N

 

税抜850円て。缶ビールも「生ビール」って知らない人が買うのかな。元々行きつけのお店を応援するためならまだしも、これなら缶ビール3本(4本)買った方がはるかにマシ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.本日の一匹狼語り 

 

【デートで使えるお金と経済の話③(金融商品の種類)】 

今日は「デートで使えるお金と経済の話(別名:高卒女子でもわかるお金と経済の話)」第3回。 

 

第3回:金融商品の種類

Q:株とか債券とかさっぱりわからないのだけど?

A:今日は基本的な金融商品を抑えよう

 

金融商品は様々な種類があるが、今日は基本的なものを抑えよう。

このレベルの話がわからないとけっこう生きていくのが苦しいはずだけど、よくよく考えると学校で習わないから、どこかで自分で勉強するしかないんだよね。無知な人が多い方が国家からしたら何かと都合がいいから、あえて教えるようなことはしないから。

 

基本となる金融商品は、預金、株式、債券の3つ。

預金は流石に説明不要なので割愛。

株式は、企業が資金を必要とする場合に、銀行からの借り入れではなく、投資家から資金を調達する際に発行する有価証券。上場企業の株式であれば、証券会社などを通じて自由に売買できる(買った時より高く売れれば儲かるということ、逆も然り)。ちなみに、株式の場合、企業は投資家から集めたお金を返す必要はない。投資家からすれば、投資したお金が返ってこない場合もあるということに注意。

債券は、国や企業が投資家からお金を借りる際に発行される有価証券。株式と違いあくまでも「借金」なので、お金を返す期限(これを「償還期限」という)が決められており、期限になれば貸したお金は全額払い戻され、定期的に利子を受け取ることもできる。

株式の方がリスクが高い分、一般的にリターンも大きい。

 

その他の金融商品にも触れておく。

投資信託は、たくさんの投資家から集められたお金を一つにまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャーという)が 株式・債券・不動産など様々な投資対象を選んで運用し、その成果を分配金として投資家に還元する仕組みの金融商品。運用はプロがやってくれるので、投資家は基本ほったらかしでいいのでラク(僕はこれを一番勧めたい)。

外貨預金は、日本円ではなく、外国の通貨(ドル・ユーロなど)で預金すること。預ける通貨が違うだけで、基本的な仕組みは日本円の預金とほぼ同じ。一般的に、外国の通貨の方が、日本円よりも金利が高い傾向があるが、日本円を外貨に両替する際の手数料と為替レートが日々動いているので、元本割れのリスクあり。

FXは、証拠金を元に外貨を売買して利益を稼ぐ取引のこと。手元の資金の25倍まで外貨を売買できる恐ろしい特徴がある(僕はFXはギャンブルだと思っている)。

 

どの商品を購入するにしても必ず覚えていてほしいのが、ネットで購入するということだ。実店舗型の金融機関は、手数料に人件費・物件費等が乗せられているので、同じ商品を買うにしても、はるかに高コストになる。

にしても、高卒女子でもわかるように説明しようと思うと、言葉選びが難しいものである。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.一匹狼の好きな言葉 

 

【住宅ローンは「借金」】

日本では大半のひとが、「私は借金しません」という。銀行にお金を預けても利息はつかず、クレジットカードや消費者金融から借金すると年利20%ちかい利息を取られるのだから、「借金しない」というのはたしかに経済合理的だ。

でもよく話を聞いてみると、そのひとたちの多くは住宅ローンで家を買っている。それで「借金してるじゃないですか」というと、みんなぽかんとした顔をして、そのあと「住宅ローンは借金じゃない」と反論する。

たしかに住宅ローンは金利が低いとか、不動産が担保になっているとか、消費者金融でお金を借りるのとはちがっているけど、だからといって借金である事実は変わらない。

目の前にライオンがいるのに、「ライオンはいない」といっていると、たいていの場合ロクなことにはならない。借金を「借金じゃない」と否定するのも同じことだ。

──橘玲『人生は攻略できる』より

 

 

「住宅ローン」というマイルドな言い方をしてもれっきとした借金。こんなものを35年間という途方も無い期間背負うから社畜にならざるを得ないのだよ。家と車と専業主婦は持ったらいかんのだ。 

 

 

おしまい