一匹狼の回顧録

30代の孤独な勤め人がストレスフリーな人生を考える

スマホ決済についてまとめてみた

電子マネー決済」「QRコード決済」とは別に、近頃「スマホ決済」という言葉をよく聞くと思います。

それでは、今日は先日ご紹介した「キャッシュレス決済」という大きな切り口とは別に「スマホ決済」とは何かについて簡単に書いてみたいと思います。

まず、おさらいになりますが、こちらが国内のキャッシュレス決済のカオスマップになります。

 

f:id:alonewolf_memorandum:20190627222545p:plain

(引用:国内キャッシュレス決済カオスマップ (2019年1月版) - Takashi Hoshikawa - Medium

 

スマホ決済」とは

結論から言うと「スマホ決済」というサービスがあるわけではないです。

単純にスマホを使って支払を済ませたら「スマホ決済」となります。

なので電子マネー決済であっても「モバイルSuica」で支払をすれば「スマホ決済」です。

一方、QRコード決済はスマホがないと使えないので、確実に「スマホ決済」となります。

まとめると、電子マネー決済のうちスマホを用いるもの②QRコード決済のすべて、が「スマホ決済」になります。

 

 

先日も少し触れましたが、改めて2つのスマホ決済の違いについて記載します。

電子マネー決済(非接触IC決済)

こちらは、スマホを専用端末にかざすことで決済できる方法です。

Suica交通系プリペイド)やEdy(流通系プリペイド)、iD・QUICPay(後払い)などがこちらに分類されます。

スマホ内の決済アプリにクレジットカードなどを登録することで利用できるようになります。

古いiPhone(6以前)など、スマホの機種によってできるものとできないものがあるので注意が必要です。

 

QRコード決済

QRコード決済とは、店舗などで自分のスマホQRコードを表示して読み取ってもらうか、または店舗にあるQRコードを読み取ることで支払をする方法です。

QRコード決済用のアプリを自分の端末にダウンロードする必要があります。

電子マネー決済と違い、スマホの機種(iPhoneAndroidなど)を選ばないで利用できるのが利点です。古いiPhoneでも利用可能です。

QRコード決済はLINEPay、楽天ペイ、PayPayなどがあります。

 

 

利用者側の手間はどちらかといえばQRコードを表示したり読み取ったりしなくていい分、電子マネー決済のほうが楽ですが、それほど変わりません。

一方、お店側の導入コストはQRコード決済のほうが安いといわれており、今後普及が進むとみられています。

 

 

次に、「スマホ決済」のメリットとデメリットを考えてみます。

先日の「キャッシュレス決済」のメリット・デメリットと重複する部分も多いですが、ご容赦ください。

スマホ決済」のメリット

・財布が不要

スマホ決済を使えうようになれば、財布を持ち歩く必要がなくなります。

僕は外出時にカバンを持ちたくないので、持ち物が一つ減るのは非常に大きいです。

今回生活をキャッシュレス化する一番の理由になったのがこれです。

 

・会計が早い

財布から現金を取り出す時間がなくなります。

これもキャッシュレス化に踏み切った大きな理由です。

1回あたりの時間はそれほどではないでしょうが、月単位・年単位で見れば相当な時間の節約になるはずです。

 

・セキュリティ面で安心

スマホ決済にすることで、持ち歩く現金・カードの量を減らすことができるので、紛失や盗難に合うリスクが減ります。

 

・支払履歴がデータで残る

すべての支払履歴がデータ上に残るので、自分が使った金額をいつでも把握できます。

紙のレシートをすべて保管していく人は少ないでしょうが、定期的に支払履歴を確認することで自分のお金の使い方を見直すきっかけにすることがでしょう。

 

・友人へ送金が可能

スマホ決済のアプリには個人送金できるものもあります。
一時的に借りたお金を返したい時や、飲み会で割り勘する時などに役立ちます。

 

・ポイント還元がある

電子マネー決済(後払い)では、紐つけているクレジットカードのポイントが溜まります。

また、QRコード決済では、利用するスマホ決済アプリによって、数%のポイント還元があります。独自の割引クーポンを発行しているものも。 

 

スマホ決済」のデメリット

・利用できる店舗が限られている

日本はまだまだ現金社会ですから、これは致し方ないですよね。

しかし、日々キャッシュレス化への動きは強まっているので、スマホ決済に対応する店舗や施設は順次拡大していくでしょう。

 

スマホの充電が切れたらおしまい

スマホ決済は、スマホが起動できないと利用できないという致命的な弱点があります。

そのため、長時間の外出をするときはモバイルバッテリーの用意は必須かと。

 

・店舗側の端末が故障してもおしまい

スマホは正常に起動できても、店舗側の端末が故障しても利用できません。

いくらクレームをつけてもどうにもなりません。

 

QRコード決済は補償がない場合が多い

QRコード決済サービスは、補償してくれるものが少ないようです。

唯一あるのは「LINE Pay」で、10万円まで補償してもらえます。

 

まとめ

スマホ決済には、先に挙げたとおり多くのメリットがありますが、スマホや店舗側の端末が故障した時のために、最低限の現金を持ち歩くことは必要だという結論になりました。

参考になったでしょうか。

 

 

おしまい